結婚式の介添さんは必要か!?
介添は結婚式でお二人について、お世話をする担当の事を指します。
式場によっては介添ではなくて、アテンダーやバトラーと呼んだりします。
メイクや衣装担当が介添やアテンダー代わりになる事もあります。
専門式場なら介添やアテンダーは初めからプランに含まれていて
お世話をしていただけるケースが多いですが、
家族だけで小規模の結婚式をやるケースでは、
衣装レンタルをして、知り合いや美容師に支度を頼んだりすると、
式や披露宴中についてきてくれないなんて事は普通にあります。
式や披露宴でたまにある事で、
着付けが崩れてしまったり、
泣いてメイクが崩れてしまったりと、
予期せぬ事が起きたりします。
そういった時にちょっとしたメイクやヘアメイク、着付けを直してもらえるのが、
介添えやアテンダーだったりするので、居た方が良いと思います。
式当日に重い衣装に四苦八苦する新婦のお世話をしていただけたりするので、
当日に当方に暮れるくらいなら、お願いした方が良いと思います。
▲
by orangephotojp
| 2019-02-10 10:00
| コラム
|
Comments(0)
出張撮影オレンジの結婚式撮影は、
挙式+披露宴の撮影で¥38000。
挙式+披露宴の撮影にウエディングアルバムが付いて¥58000と
とってもお安いんです。
結婚式場の10万~20万円の価格と比べてしまうと、
質が悪いんじゃないかって思うかもしれませんが、
カメラマンは現在も結婚式場でも撮影しているウエディングフォトグラファーです。
アルバムも結婚式場で扱っているものと同等のものを揃えています。
お安い理由としては、
オレンジが直接お客様とやり取りさせていただいているので、
間に経費が掛からず、無駄なコストがかかっておりません。
式場の場合は、式場とプロデュース業者、撮影業者等が間に入るので、
その間にどうしても手数料が発生してしまいます。
アルバムに関しても、大手式場とも契約している工場と直接取引する事で価格を抑えることができました。
中間の業者が入ると、どうしても価格が上がってしまいますが、
そういった中間業者は入れずに、工場直販で仕入れることができました。
これが結婚式場と同じクオリティを低価格で提供できる理由です。
▲
by orangephotojp
| 2019-02-06 06:00
| 出張撮影
オレンジの結婚式撮影についてご説明いたします。
ご依頼いただいた撮影内容にもよりますが、挙式+披露宴撮影であれば、
挙式開始の1時間前に撮影が始まります。
多くの式場で挙式の約1時間前にお二人の支度が仕上がります。
タキシードやドレス、和装に着替えて、メイクまで仕上げた状態で撮影がスタートします。
ご希望で、メイク仕上がりでメイクシーンを撮らせていただくこともあります。
メイクルームを出たら、
お二人のスナップでの記念写真を数ポーズ撮らせていただきます。
親族紹介やご親族様との記念写真、受付の様子、挙式前のリハーサル等も撮影できます。
挙式の撮影は、挙式の進行を妨げないように配慮して撮影いたします。
挙式後にフラワーシャワー、ブーケトス、ご友人との記念写真等が撮影できます。
披露宴では、進行に合わせてその様子を撮影させていただきます。
各卓記念写真や高砂席(お二人の席)での記念写真をご希望の場合は、
予め進行に入れて頂くとスムーズです。
披露宴が終わったら、送賓の様子も撮影させていただきます。
披露宴で衣装チェンジをしていることが多いので、
送賓後にお二人の記念写真を数ポーズ撮影させていただきます。
これが一般的な挙式と披露宴の撮影の流れとなります。
(式場によって一部無い場合がございます)
挙式が撮影ができない場合でも、
挙式~披露宴(挙式撮影無し)のプランもご用意しておりますので、
挙式前の時間を使ってたっぷり記念写真を撮影できてお勧めです。
▲
by orangephotojp
| 2019-01-23 16:18
| 出張撮影
|
Comments(0)
秋の土日は結婚式に七五三の撮影のご依頼を沢山いただいております。
結婚式や七五三以外に、お宮参りのご依頼も沢山いただいておりまして、
中でも産着の無料レンタルがとっても人気です。
撮影に伺った際にカメラマンが産着をお持ち致します。
(男の子用と女の子用でデザインがございます)
また、1月末までのキャンペーンで、
土日祝日は¥9000OFF!
とってもご依頼しやすくなっております。
▲
by orangephotojp
| 2018-11-16 18:30
| 出張撮影
▲
by orangephotojp
| 2018-10-09 10:07
| 出張撮影
6月になりました。
英語でいうとジューンですね。
海外では6月に結婚式を挙げる方が多いようで、ジューンブライドって呼ばれています。
直訳すると6月の花嫁ですが・・・
7月でも、8月でもいいじゃん?って思いません?
6月に結婚式を挙げると幸せになるという由来は諸説あるようですが、農業の忙しい時期が終わって、気候的にもちょうど良いころ合いになるのが6月だったそうです。
これは海外の話で、日本だと梅雨の時期ですから、全く結婚式が無い訳ではありませんが、ジューンブライドと言ってメディアが騒ぐ割に、それほど結婚式が多い訳ではありません。
日本だと主食である稲の収穫時期は秋ですから、昔から結婚式が一番挙げられるのは10月~12月となります。
秋の方が気候的にも暑くもなく寒くもなく、過ごしやすいですし、雨も少ないのでそのせいもあるかもしれません。
白無垢や色打掛等の和装は重ね着するので暑いですし、ドレスは胸元が空くので涼しいですから、夏や冬の暑い時期や寒い時期に偏るとちょっと大変になりますよね。
オレンジでは結婚式の出張撮影も行っております。
結婚式場やホテル、神社、レストランなど挙式、披露宴、二次会にも撮影に伺います。
出張撮影のご依頼はオレンジへお願いします。
▲
by orangephotojp
| 2018-06-10 15:03
| コラム
お祭り、イベント、ステージ、スポーツなどの撮影に、基本料無料のプランをご用意いたしました。
撮影基本料が無料で、写真販売サイトでプリントかデータをご購入していただく仕組みとなっております。
PCかスマホで閲覧でき、クレジットカード、コンビニ決済でご購入できます。
当日の撮影後、販売サイトに掲載が始まったら、認証コードを入力する事で、簡単に閲覧、購入ができます。
「撮影が難しい」
「高級な機材でないと撮影ができない」
「パパママカメラマンが多すぎて自分の子供が撮れない」
「撮影をお願いしたいけど予算がない」
「撮影後の写真の配布・注文管理が面倒」
などといった声にこたえるプランとなっております。
お日にち、撮影内容、人数などの情報を頂ければお見積もりいたします。
気軽にお問い合わせください。
▲
by orangephotojp
| 2018-05-25 12:38
| 出張撮影